忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2024
03
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山彦恵方の企画に、いつもご参加いただきまして誠にありがとうございます。

早いもので、今年も残すところ後約3ヶ月となりました。皆様におかれましては、秋の紅葉狩りを楽しみにお出かけのことと思います。

さて山彦恵方の山行企画は、このところご参加者が少なく中止が続いております。そこで誠に勝手ながら山彦恵方の今後の予定に関しまして、皆様の参加可否をお伺いさせていただきまして、企画決行可否を10月時点で判断させていただきたいと考えております。

そこでお願いがございます。急で申し訳ありませんが、10月1日まで、参加希望(確実でなくとも仮予約OKです。お申し込み、仮お申込みに関わらずキャンセル料はありません。)されます企画がございましたなら、お手間をお掛けしますが、私KOHまでお知らせいただきますようお願いいたします。なお各企画とも3名で決行、3名未満となりました場合は、企画を中止とさせていただく所存でおります。

どうかご理解、ご協力を、よろしくお願いいたします。

    対象となる企画は、下記の通りです。

 
10月1日の集計結果、以下のとおりとなりました。ご協力ありがとうございました。

 

中止とします
10月09日()~11日()2泊3日/山歩【原始紅森】乳頭山/岩手・秋田/30,000円予定

滝の上温泉から裏岩手の三石、八瀬をと経由し乳頭山へと歩く大周回コースです。

紅葉の大樹林と点在する湿原、原始生を色濃く残すこの蝦夷の森、広大で豊かな森羅を秘める森に身も心も浸しきりましょう。

 
継続募集いたします

10月17日()日帰り/行歩【古山臥道】龍山/山形/7,000

恒例の龍山入峰です。山伏達が蔵王権現の山、熊野岳へ通った道を、全身を使って登ります。生命力が眼醒め、意念(意志の力)が活性化されます。

 

中止とします
10月23日()日帰り/行歩【奇岩魅紅】道元峡・層雲峡/山形/7,500円(わらじ不要の場合)・8,500

古に山に入る道は、沢がはじまりでした。この道は、尾花沢の御所山荘から御所山(船形山)へ続く古の道でした。

紅く萌える山々に360度包まれながら滝まで歩きます。

※沢登りではありません。滑り防止も兼ね、足の裏のツボ刺激効果もある“わらじ”(無い方はこちらで調達します)で歩いてみましょう。

 

継続募集いたします
10月30日()日帰り/山歩【古道探索】家形山、相ノ峰/宮城/6,000

かつて二口から山形へと続く三神林道上に、その名のもととなった三神、山形神室、仙台神室と風の洞門山がありました。

今回は途中までとなりますが、家形と相ノ峰を訪ねます。三方倉か姉滝付近から入峰の予定です。探索は、脳の活性化、氣の充実が図れます。

 

決行します 受付終了しております
11月07日()日帰り/山歩【姫神山道】花渕山/宮城/

昨年の荒雄山につづき、恒例の鬼首大カルデラシリーズです。

かつて姫神様の山だった花渕に、姫神様を祀る社から往復しその力をいただきましょう。

 
継続募集いたします

11月13日()日帰り/行歩【仙人遊道】遊仙峡/山形/6,500

仙人が遊んだという遊仙峡にて、岩と滝で氣功・瑜伽(ヨーガ)・瞑想などを行い、自然の氣に繋がってみましょう。

 
決行します 継続募集いたします

11月27日()日帰り/行歩【薬師願駆】七ツ森+大森山/宮城/5,000

昨年は、宝森(タンガラモリ)を含む七座でしたが、今年は、まだ暗い時間から出て大森(笹倉)を含む七座の薬師如来に願かけ回峰に挑戦します。

 

決行します 受付終了しております
12月11日()日帰り/山歩【里山探索】蘭山(泉区)/宮城/6,000

蘭(アララギ)は、イチイ属の常緑針葉樹の総称で、東北ではオンコともいいます。イチイの木で作った杖は、霊験があると言われています。

光明の滝と蘭小滝を礼拝した後、ルートファインディング(道探索)しながら山頂を目指します

 
継続募集いたします

2011年01月01日()日帰り/雪歩【元旦登山】薬莱山 -限定4-

恒例の薬莱山への元旦登山です。登頂記念手拭い、温泉入浴券、お汁粉などが町からいただけます。

以上

PR

山歩【原始紅森】乳頭山/岩手・秋田

~原始の姿を残す紅葉の森をゆく~

 

■実施月日:109()11日(月)23

■概要:多くの登山客で賑わう秋田駒ヶ岳と岩手山と八幡平、その内側に原始性を色濃く残すエミシの森が深く広がっています。ここを水元(みなもと)とする数多くの沢が北上川へと流れ大地を潤します。この風景が、ほんの百年程前までは、かつてエミシと呼ばれた地のどこでも極普通の自然の在り様であったことを想うと(私感で恐縮ですが)、経済活動の名の元物質主義に走り自然を破壊をして来た私達(女性や子供達を除く)の智恵の浅さを想います。

この大周回コースは、全長約36㎞超です。乳頭山(別名烏帽子岳)の三方は、多くの沼と湿原が点在し山野草を観に訪れる登山客が多く登山道も整備されています。山頂からの眺めは、紅、黄、そして針葉樹の緑、笹の淡い緑の絨毯となり錦絵さながらの世界です。しかし乳頭温泉への分岐を過ぎると、大深分岐までの間は、人と遇うこともない自然の真っただ中を行くことになります。

二日間、森羅を秘め足るこの森に身も心も浸しに参りましょう。

■概略予定、主な山:

 1日目(行動時間:①約5時間30分、②6時間)

①基本:仙台市→滝の上温泉→登山口→千沼ヶ原→乳頭山1,478→田代平山荘(泊)

②変更:滝の上温泉→登山口→白森→乳頭山→田代平山荘→大白森山荘(泊)

千沼ヶ原の秋景は、まるで神が作った田んぼのように多数点在しています。天のご機嫌によって、雨や雨が降るのが確実な曇りの場合は②を選択する予定です。

2日目(行動時間:約8時間)

田代山荘→田代平→小白森1,144→大白森→大白森山荘→大沢森1,178→曲崎山1,333→八瀬森→八瀬森山荘(泊)

木道が敷設されているとは言え、基本的に泥んこ地帯です。曲崎山は、やや急登で笹藪漕ぎもあります。

 3日目(行動時間:約8時間)

八瀬森山荘→大場谷地→関東森1,154→大深分岐→小モッコ1,467→三石山1,466→滝の上温泉登山口→温泉入浴→仙台

八瀬周辺は、倒木が多く場所によってはルートを慎重に確認しながら歩く事になります。大深分岐から小モッコまで、短い距離ですが、急な坂の下り登りです。三石山荘は、大混雑でしょう。

■食事・水計画、装備:小屋泊登山装備 ※小屋は、いずれも良好な状態です。

※食事・水計画等、詳細は別途お知らせさせていただきます。食事は、工程行動時間が長いので、ドライフーズで軽量化いたします。水は、初日以外現地で取得します。

■募集人数:MAX4名 1名お申込みをいただいております

※最低決行人数3名。3名に満たない場合は、申し訳ありませんが中止とさせていただきますので予めご了承ください。

■集合時間/集合場所/参加者:未定

※指定場所に送迎いたします。集合時間は、別途参加者決定後調整の上お知らせいたします。現地登山口まで3時間30分程度かかりますので、早朝出発(仙台で高速道に乗るのが5時30分頃)となります。※食料買出しの関係があり107日の15時までに決行可否判断とします。

■会費:MAX30,00円予定

※交通費、食費(朝2・昼2・夜2、合計6食)、温泉代、珈琲等の飲物を含む

山歩【古道探索】家形山、相ノ峰

~古の道を探索する~

■実施年月日:2010年10月30日(土)

■概要:二口から山形へと続く道は、二口以外に三神林道がありました。その名のもととなった三神は、山形神室、仙台神室、そして風の洞門山なのでしょう。今回はその途中までとなりますが、家形山と相ノ峰を訪ねます。三方倉か姉滝付近から入峰の予定です。探索すると脳の活性化や、氣の充実が図れます。

余談ですが東北地方、特に山形と宮城には、カムロの名を持つ深山が多いのですが、カムロの意味は、学者さん達の間でも明確な統一見解は出されていません。「カブロ」、カムロ」などは、例えば熊野加武呂乃命(くまの「かむろ」のみこと)のように、「神(天皇の)祖」であることを示す意味と考えられています。

■集合場所/集合時間:送迎場所時間は、参加者にて調整します
■会費:6,000円 
珈琲代、温泉代込みです

■装備:日帰登山装備 ※昼食持参願います

■募集:3~4名

名以上で決行確定とさせていただきます。3名に満たない場合は、申し訳ありませんが中止とさせていただく場合もありますので予めご了承ください。


行歩【奇岩魅紅】道元峡・層雲峡

~奇岩と紅葉に魅いる~

■実施年月日:2010年10月23日(土)

■概要:古に山に入る道は、沢がはじまりでした。この沢道は、尾花沢の御所山荘から御所山(船形山)へ続く古の道です。道元峡の名にある「道元」は、鎌倉時代初期の日本曹洞宗の開祖、道元禅師なのでしょうか。船形山は、明らかに天台密教の影響下にあり、以前は円仁峡などそれに因んだ名であったものを、密教弾圧の影響で禅宗に改宗させられた際に道元の名を被せたのかもなあ、などと想いが巡りもしますが、残念ながら由来は、わかりません。それにしても、この峡の秋の景観は、禅定(思考や妄想から離れて精神を集中させて至る心の世界観)を得るための坐禅修行には、最高の場所のようにも思えるのです。紅く萌える山々に360度包まれながら滝まで歩く予定です。

■留意事項:船形山の山頂を目指す企画ではありません。また沢登りではありません。往路は、ほとんどが沢ですので、滑り防止のためわらじを履きます。足の裏のツボ刺激効果もあり、驚くほどにフリクションの良いわらじで歩くのは、けっこう楽しいものですよ。

■集合場所/集合時間:送迎場所時間は、参加者にて調整します
■会費:わらじ不要の方 7,500円 ※沢靴などのある方、わらじ付き(お申込み時に、足のサイズをお知らせください)は、8,500円です 

珈琲代、温泉代込みです

■装備:日帰登山装備

※昼食持参願います。

※濡れても良いように、ザックの中の物は、ビニール袋に入れて置くと良いです。

■募集:3~4名

■募集締切り:わらじ付きをご希望の方は、ニ週間前までお申込みください。

名以上で決行確定とさせていただきます。3名に満たない場合は、申し訳ありませんが中止とさせていただく場合もありますので予めご了承ください。

行歩【古山臥道】龍山

 ~いにしえに山伏の通った道をゆく~

 

■実施年月日:2010年10月17日(日)

■主な山:瀧山(りゅうざん)1362

■概要:昨年のご案内に「昔、龍山のある滝山地区は山方郷(やまがたごう)と呼ばれており、県名の由来となったのかも・・・」と書きました。早いものです。あれから1年近く経ちました。
 この山を地元の方々は「たきのやま」と呼びます(既に過去形かもしれません)。今は「りゅうざん」です。滝山が、なぜ瀧山になったのかを簡単ですが書かせていただきます。

この御山様には、前滝と大滝があります。密教や修験道の修行に滝行は欠かせないものです。山寺より古い時期に天台宗密教慈覚大師円仁により開山されました。その前に開山した福島の靈山(りょうぜん)と深い関わりを持っており、「りょう」とも読める「瀧」の字に改め、西の「りょうぜん」と呼ばれていたのです。のちに武士の支配がはじまると密教は嫌われ禅宗へ改修されてゆきますが、その時、文字はそのままで「りゅうざん」の読みに変化したのです。

しかしそのような宗教や支配者に左右されることもなく。地元の方々は「おやまさま」とか「たきのやま」と呼んで来たのです。昨年も書きましたが、この山は、稲作の神でもあるサガミ(花神の原型とも言われています)信仰の御山として農耕に密着していました。滝は農耕に欠かせない水の神でもあります。そして、この山麓には、西行の「山家集」に滝山の大山桜として詠まれたみごとな大桜がありました。桜は、サガミが宿る(サの神が「クラる=宿る」)のでサクラと言う説があります。クラは「下る=クラ」、「暮す=クラ」かもしれないなあと思っています)と開花し、その開花で春の種蒔きの時期を知る(占う)カレンダーの役割を持っていたのです。また悲しい歴史ではありますがこの地にも姥捨ての風習があり、その場所を示すために桜を植樹し故人を忍んだともの伝承もあります。その名残として、この山にも姥神様がニ像残っています。

この山の大山桜を讃えた祭りが、花笠祭りの起源であるとも言われています。もう伝承も薄くなってしまいましたが、笠を飾る花は桜である所以でもあるのです。その大山桜を復興しようと、地元の方々により植樹された山桜が春になるとみごとに咲き誇っています。サガミ様も、戻っていらっしゃると良いですね。

■コース:往路:前滝コース 帰路:乳母神コース
※現地にて危険と判断した場合には、コースを変更する場合があります

■行動時間:登り約3時間30分 下り約2時間 合計約5時間30分
■スケジュール概要:
仙台宮城IC6:30→7:30山形IC→08:00三百坊<前滝コース>→11:30瀧山(昼食・珈琲)12:00→<姥神コース>→14:00三百坊→14:30温泉15:20→15:40山形IC→16:40宮城IC仙台

■留意事項:前滝コースは、山伏の修行の道でした。三点支持(手を使って)して登るような急な斜面があります。現代人が普段の生活のなかで生命の危険を感じるような緊張を強いられることは、まずはあり得ません。安全で安心な暮らしを手に入れる努力をして来たからです。ですが同時に失ったものもあります。抵抗力や自然治癒力の低下により現代病の蔓延を招きました。

山彦恵方が行歩と称し修験の道を歩くのは、古の人の智恵に学び、あえて緊張を強いられる道を歩くことにより「生きる力の目覚め」を促進するためです。言い換えれば「生命力の強化」にあります。生き抜こうとする力を強くなることで、抵抗力や自然治癒力を強化し病気に打ち勝つ、病気になっても短期間で治す身体を作ること、それが山伏の修行に隠された智恵でもあったのです。

■装備:日帰登山装備 ※昼食持参願います

■集合場所/集合時間:送迎場所時間は、参加者にて調整します
■会費:7,000円 
珈琲代、温泉代込みです
■募集:3~4名

カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山彦恵方
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 山彦恵方 『深山回峰・森羅瞑想』 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]