忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2024
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[1]  [2]  [3]  [4
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

●変更履歴
9/13:会費を温泉代込みに変更しました
9/14:紹介文を追加しました
9/15:スケジュール修正しました
●お申込み状況

9/15:3名の方よりお申込みをいただいております
決行確定しました!
ありがとう御座います<(_ _)>


 瀧山は、古い歴史を持つ山形市内から蔵王方面を見れば目の前にそびえる山陵です。
 大昔の滝山地区は「山方郷(やまがたごう)」と呼ばれていました。県名の「“ヤマガタ”は、これが由来なのだろうか」などと考えたりもしましたが真相は定かではありません。
 地区名でもおわかりになりますように、この山は地元の方々に「たきのやま」と呼ばれて親しまれていました。では滝山が、なぜ瀧山になったのでしょう。KOH察(私個人の感性による推察)ではこうです、ハハ。
 現在大滝コースは、通行禁止になっていますが、確かに大滝があるので「たきのやま」は我点がいきます。
 この山は、古来(少なくとも国政で修行僧の山となる西暦800年頃以前は)水と滝の守護神である女神の山として農耕に密着した山でした。この女神様は、現在乳母様として乳母神コースに祀られております。
西蔵王高原では春になると大山桜が見事に咲きます。その桜は、女神の花とされています。桜は、その開花時期で春の種蒔きの時期を知らせるカレンダーの役割を持っていました。地域によっては、男神として山神様と呼ぶとこともあります。この山の大山桜は、西行の「山家集」に“滝山の大山桜“として詠まれ程のみごとさだったそうです。余談ですが、花笠祭りの花も桜です。
 「たきのやま」は、その桜が多い山で、春には山一面がピンクに染まる山であったようですが、戦中の開拓で伐られてしまいました。今は、戦後に、それを惜しんだ地元の方々により植樹された大山桜が春になるとみごとなまでに咲き誇っています。
 女神様も戻っていらっしゃいますかねえ(^^)

●実施年月日:2009年10月18(日)
※雨天決行です
●主な山:瀧山(りゅうざん)1362.1m
●コース:
往路:前滝コース 帰路:乳母神コース
※前滝コースは、昨年土砂崩れにより通行止めとなっておりますが問題なく通過できたとの情報を入手、確認しております。現地にて危険と判断した場合には、乳母神コース往復とします
●行動時間:
登り2時間30分 下り1時間30分 合計4時間程度
●スケジュール:
仙台→宮城IC6:30→7:30山形IC→08:00三百坊→<前滝コース>→10:30瀧山(瞑想)10:50→<姥神コース>→12:20三百坊→12:40蕎麦屋さん13:30→14:10お風呂15:00→16:00山形IC→17:00宮城IC→仙台
※下山後蕎麦処「三百坊」(http://300bou.com/300bou/)にて食事(自費)です。
西蔵王地区は寒晒しそばの復興を成功させ、そば栽培で農林水産大臣賞、平成11年度全国そば生産優良地区表彰受賞した【蕎麦の里】です。
●装備:日帰登山装備 ※行動食は持参願います
●集合場所/集合時間:送迎場所時間は、参加者にて調整します
※仙台市内中心部であれば、ご自宅近辺の指定場所に送迎予定です
●会費:6,500円 ※飲物(珈琲)、温泉(山形蔵王温泉「新左衛門の湯」予定600円)込みです
●募集:3名~
※3名以上で決行確定とさせていただきます。なお3名に満たない場合は、申し訳ありませんが中止とさせていただく場合もありますので予めご了承ください。
●募集締切り:原則10/8(木) 19:00とさせていただきます。
※決行確定後は、乗車定員となる8名までは受付けさせていただきます。
●企画発起人・申込み先:
山彦恵方byKOH
mail:yamaeho_mt @yahoo.co.jp
@マーク前のスペースを削除して使用してください

PR

2009/5/23(土)<宮城の里山> 文字三山 〈大土ヶ森・中ノ森・櫃ヶ森〉

伝説の文字三山を巡り、霊峰栗駒山を拝みまましょう (^^)!

大土ヶ森・櫃ヶ森中ノ森は、「文字三山」と呼ばれる伝説の山です。
伝説の概要は、『大土ヶ森の神「大土彦」と櫃ヶ森の神「お櫃姫」は、たいそう仲が悪く、毎日高さ比べをしては、頭から湯気を出していたというほど。ある日、大土彦がとうとう「策」を企てた。それは人夫を使って、お櫃姫の頭を切り崩そうというもの。そして、その切り崩した土を自分の頭に盛って、高さを上げようとした。それで大土ヶ森は、今のように尖った優美な形になり、頭を削られた櫃ヶ森は、上部が真っ平らになってしまったとのこと。
見かねた揚石山が「お前達の喧嘩以前に、栗駒山という高い山がある」と幾度も説得するものの、二人は全く聞き入れることなく、散々な結末になってしまいました。揚石山はそのさまを見かねていよいよ仲裁に入り、その熱意ある説得に、二人は頷いた。今後は夫婦となり、互いに助け合っていくことで和解し、その後、二人の間に生まれた子が、この中ノ森である。大土ヶ森のシツケが厳しく、今はお母さんの櫃ヶ森の傍に移った。』そうな、メデタシメデタシというものです。
天のご機嫌麗しく栗駒様が拝めることを期待いたしましょう。

●主な山:①大土ヶ森580.25m、②中ノ森610m、③櫃ヶ森614.9m
●往復歩行時間:
①登り:90分 下り:60分、②登り:20分 下り:20分、③登り:20分 下り:20分
※時間及び現地状況によっては、予定の三座完登とならない場合もあります。予めご了承ください<(_ _)>
●集合時間、場所、ご参加者:
早朝出発ですが、よろしくお願いいたします。
①5:00中倉指定場所 加藤さん→②5:10保春院前丁指定場所 早坂さん→
③5:20五橋指定場所 後藤さん→➃5:35つかさ屋駐車場 千葉さん
●山の概要と登山コースについて
①大土ヶ森
整備された登山道を歩きます。大土ヶ森は、その美しい山容から『文字富士』とも呼ばれています。山名は、三角形に尖がった山の意味である『オド・ウド』が語源と言われています。三角点名も烏兎ガ森=ウドガモリであることから、以前はウドガ森と呼ばれていたのだと思われます。山頂は立派な山名柱と二等三角点がある広場になっていて、北に栗駒山が見え南に大崎平野の眺望が得られます。今回は、鶯沢口を利用します。登りは、沢沿いの渓流コースから熊落とし坂を、下りは尾根をコースからいっき坂を下る予定です。
②中ノ森
しっかりとした登山道を歩きます。中ノ森山頂には、かつてお不動様が祀られ雨乞いをしたそうです。背の低い、密集した雑木林が特徴です。登山口は、深山牧場のすぐ傍の文字花山線沿いにあります。サラサドウダンやホツツジが茂る岩場を乗り切ると狭い山頂に到着です。
③櫃ヶ森
登山道はありますが、藪漕ぎの覚悟がいります。櫃ヶ森は鴬沢町の農道から見れば良くわかりますが台形で山頂部が平らな容姿です。深山牧場の手前にある作業道から登ります。山頂付近は密な低木が邪魔をしますが山頂台地に登れば間もなく三等三角点のある山頂に着きます。山頂は樹林に囲まれ展望は期待できませんが、尾根の途中にある大岩の上から展望が楽しめます。麓には牧場が広がり正面に栗駒山が見える予定です。
●スケジュール(予定):
各集合場所→宮城IC5:45→東北自動車道→7:00若柳金成IC→8:00鶯沢登山口→大土ヶ森(所有時間2時間半見込)→10:30移動→11:00登山口→中ノ森(所有時間60分見込)→12:00移動→12:30登山口→櫃ヶ森(所有時間60分見込)→13:30移動→14:00文字温泉(入浴時間40分見込)→14:40移動→15:20若柳金成IC→東北自動車道→16:30宮城IC→各集合場所
※時間は休憩時間を含む目安です。また時間、天候及び山道状況によりルートを変更する場合があります
※昼食は、適時、適所にてとります
●会費:6,500円予定(高速代+交通費+温泉+珈琲)
※温泉は、荒砥沢文字温泉“さくらの湯” 600円を予定 ※飲物(コーヒー)付きですのでコップ持参願います
●装備:日帰登山装備 ※登山案内地図は、当日配布です ※登山計画書は作成いたしません


 

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山彦恵方
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 山彦恵方 『深山回峰・森羅瞑想』 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]