忍者ブログ
ADMIN / ENTRY
2024
05
<<  >>
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
[4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

山彦恵方のホームページをリニューアル中です

まだ作りはじめですが、時々覗いていただければ幸いです

アクセスは、右のリンクよりお願いいたします 
PR

「断捨離」に想う

「動禅として活きる」という想いが心の根っこに在ります。

「禅」が自分という人を、つまり自分の心の構成部品として在ることを認めているのです。
「禅とは」と人に言葉を持って説明することは、自分には難し過ぎてできない。
でも自分でなくとも、多くの日本人の心の部品のひとつとして「禅的な心」があることでしょう。

少し観る角度を変えて「禅的な生活」という言葉で問うたらどうなるのだろうか。

「シンプル・ライフ」・・・カナあ、片仮名になってしまった(笑)。
ライフは「生活」であってもいいし、「一生」とか、「命」と観ても善い。

今、NHKで「坂の上の雲」を毎週日曜日20時から放映されています。
自分が、司馬氏のその小説を読んだのは、いくつの頃だったろうか。

主人公のひとり秋山好古の「男児たるもの一事を成せば足る」

という言葉は、今もこの胸の奥に刻んで、いや、刻まれていて、それを消さずに持っています。
実にシンプルでいて、なおかつ心に染み入る言葉です。

その「一事を成せば足る」の持つ言葉の響きと、かかる言葉として頭に位置する「男児」、
簡潔さのなかにじっとしては居られない想いが駆けだすのを覚え熱き血潮をたぎるらせるに十分な力を秘めています。

憧れの活き方・・・と云っても良い。

「人間五十年、下天の内をくらぶれば夢幻の如くなり……」という信長の人生の規定感を映す敦盛の一節。
人生を一場の芝居とし、五十年を一生という単位に区切り「百万人と言えども我いかん」とこの世に凄む姿。
そこにまさに「一事を成せば足る」と命を燃焼し尽した信長という人物が浮かびあがって観えるのです。

信長という人に想いが自然と重なる時、さらに想いは巡りはじめ、
蒼き狼と呼ばれた、あの草原の英雄チンギスハーンに想いは馳せるのです。

世界の大半を統一したモンゴルの遊牧の民。
彼らは、家も持たず、土地も所有せず、死して墓も作らず、財産は身につけれるものと数頭の馬につけれる荷、
それと生命の支えである馬と羊達のみ。

「天の下の大地を一生という単位を持って間借りしてしているだけなのだ」という姿勢を崩さなかった。
チンギスハーンを埋葬した場所は、未だに見つかっていない。
まさに「シンプル・ライフ」そのものです。

漢(おとこ)は、現世に於ける死生観を、禅や武士道の持つ簡潔さに、敦盛の一節や蒼き狼に重ねるものです。
こういう気概を持って「断捨離」を観る時、その内なる精神性に好古や信長やハーンに共通の志が通っている気がします。

死して何も物質を残さない、この世への執着を捨てた、いや生に頓着しない爽やかな潔さを感じます。

●リンク
山彦恵方>断捨離
 

以下二企画は、諸般の事情により中止とさせていただきました <(_ _)>


急遽以下2案、臨時にて企画させていただきます
ご参加、いかかでしょうか
なおいずれも3名以上にて決行とさせていただきます
集まらない場合は中止となりますので予めご了承ください

●2009年12月5日(土)
山歩【古五峰駆】白沢五山/青葉区上愛子
仙山線白沢駅周辺の白沢集落の五座を駆けますです
①函(箱)倉山(はこくらやま)349.5m
②前山(まえやま)346.0m
③岩垂山(いわだれやま)348.0m
④小森山(こもりやま)340.0m
⑤大森山(おおもりやま)363.8m
※全座一日で登れるか?それは…あなた次第です
※会費6,000、珈琲付き、温泉無、送迎有

●2009年12月12日(土)
山歩【晩秋山索】黒鼻山(くろはなやま)842.8m/泉区
泉ヶ嶽のお膝元、行けそうで行けない黒鼻山へ参りませんか
プチ藪漕ぎとプチラッセル予定
状況によっては、対象の山を変更します
※会費6,000、珈琲付き、温泉無、送迎有


以下は、新年登山企画です
●2010年1月1日(金) /加美町
新年山歩【雪姥逢行】薬莱山(やくらいさん)553.1m
町主催の『2010やくらい元旦登山』に参加
※会費5,000珈、琲付き、温泉有(予定)、送迎有
※以下は、昨年の情報です。参考まで。

別名「加美富士」と呼ばれる加美町の薬莱山を登る『2008やくらい元旦登山』。
登りはほとんどが階段で、総数706段。看板に段数の目安が書いてあるので、初心者
でもペースがつかみやすい。
当日は6:30から山頂で先着200名に「やくらい薬師の湯入館券」、「おしるこ券」
(いずれも当日のみ有効)を配布。
また登山道入口でも6:30から記念品の配布が予定されている(数量限定)。
やくらい薬師の湯は7:00から開館。
おしるこ券は、9:00~10:00に「やくらい土産センター」にて引き換え。

山彦恵方byKOH
 

瑞牆山の近くに、小川山があります。

金峰山と瑞牆山が深田百名山である御蔭様で(嫌味ではなく)、それぞれが2500m超、2300m超の御山様であり、この時期マイナス15度にもなろうと云う厳しい条件をもろともせず人影が絶えません。

小川山は、その直ぐ目と鼻の先にあります。

夏でも、小川山の頂を目指す山人は少なく「不遇の山」とまで云われてしまっていて、なんだか深田百名山がもたらす蔭、その蔭に隠れてしまっている感があり、やはり御蔭様と想ってしまうのは・・・嫌味かな、ははは。
が、しかし、蔭と云っても暗くなることはまったくありません。
登山者には不人気なのかもしれませんが、クライマーにとっての「小川山」は、反射神経のように「フリー」なのです。
それも日本一の「クライミングのメッカ」という誉れ高き称号でクライマーの心を掴んで離さない御山様なのですから。

自分自身は、寄る年波に負けて、フリー、つまりフリークライミングを引退宣言をして数年経過していますが、昔は、片腕懸垂や、両の手の中指一本で懸垂したりと、鍛錬にも程があると自嘲の修行?の日々を過ごした時期もあったのです。
やめてから数年は、指や肩が寝ていてもボキボキというような、ある意味後遺症が出る程に筋力、関節を酷使するスポーツでした(やり方が悪いだけなんでしょうけど)。

そんなこともあり、岩を見ると、今も相も変わらずに「登りたい!」という想いが心の中にポツ念と湧き出すのです。

登山に達成感を求めてゆくと、当然のように難度を上げてゆくことになります。
どこそこにの山に登った。
何時間で登った。
テント泊で、どこそこを全縦走した。
などなどの自慢話を勲章にし、一端の岳人を気取り、さらには、やれ厳冬の山だ、単独行だなどとゆうように流れてゆく。
心技体の極限を求め、果ては虜憑かれたかのように命を削る道に進んでゆく・・・人もいます(苦笑)。
気がつけば「ドーパミン&アドレナリンジャンキー」の仲間入り、いやこれは自分の話です。
皆さんがそうだとは云っても思ってもおりません、誤解を招き失礼ですね、「ごめんなさい」。

そんな山に向かう気持ちの進化の過程には、いくつかの枝別れの道が待ち受けています。
いつの間にか二本足での登山から離れて、肢体を自在に駆使する登攀の世界に魅かれ、あるいは憧れ、足を、いや全身を踏み入れてゆく。
そうだなあ、本格的な沢登りか、エイドクライミングかに二分されるかな。
いずれにしても人工登攀と呼ばれる道具を使った「登りの道」に進む「もののふ」です。

そんな「もののふ」の前に・・・忘れもしない1980年1月のこと、「岩と雪」72号の表紙によって、日本のクライミング界に、一大センセーションが巻き起こります

d429461c.jpg忘れることはない笑劇・・・でなく衝撃でした。
 日本中のクライマーが黒船来航ってこんなんだったのかと想える程に震撼し、その後のクラミング人生を誤った人間も大勢出た(だろう)大事件でした。
その表紙で、ジョン・バーカー氏が登る姿には、ヘルメットはおろか、ハーネスもなく、いや登攀用の装備の「そ」の字のかけらも映っていなかったのです。
それは落ちたら死ぬことを意味している。

フリーソロ・・・ 直訳すれば、「自由・孤独」 

その言葉に感じた想い・・・今も忘れられません。
自由な孤独人(びと)と頭の中で置き換えました。
その響きの中にクライマーに共通しているであろう「自我の解放と自然との調和、共存」と云うような実に哲学的なテーマの答えが、そこにあるかもなあとも感じました。
もちろん、そんなことは、「岩と雪」の何処にも書いてはいませんでしたよ(笑)。
フリークライミングウィルスは、瞬く間に日本中のクライマーに蔓延していったのです。

道具を使わずに人間の肉体と精神の限界に挑むスポーツは、たくさんあります。
マラソンや水泳もそうでしょう。
しかし同時に、自然に向き合うというスポーツは、そう多くはありません。
しかも相手は、岩、それもとても素手で人間が登れるはずもないと昨日まで信じて疑うことのなかった、見上げると後ろにひっくり返りそうな岩壁なのです。
まさかその岩壁を道具無しで登ろうなどと云う発想はあり得無かったのです。

とにかく日本のフリークライミングは、このバーカー氏が「ミドナイトライトニング(岩名です)」を登る写真からはじまったと云っていい。
ご多分に漏れず、私もそうです。そして彼の生き方に影響を受けた一人といえます。
あれから約29年、フリークライミングの歴史は、古いようで新しく、新しいようで古いですね。
その後、日本から平山ユージ(裕示)という天才フリークライマーを生み出すに到ったことは、クライマーならだ誰でも知っていることです。

平山ユージのフリークライミング参考動画
http://www.youtube.com/watch?v=7Csdo59GHnI

後編につづく
 

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
山彦恵方
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
お天気情報
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © 山彦恵方 『深山回峰・森羅瞑想』 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]